
いぇーいみんなーー生きてるかーい!??
実はオレ、最近ゴッドイーターってのにハマってんだよねー!!!
ゲームやってる人とかなら、聞いたことはあるんじゃないかな。
そう、よく「スタイリッシュ版モンハン」、とか言われてる感じのあれ。
なんか家の中歩いてたらVITAのゴッドイーター2落ちていたのを見つけたからやってみてるんだー。
とは言ったものの、実は少し前にほーーーんのちょっとだけやってはいたんだよね。
覚えているかな。
7月、友達から映画出演のオファーが来たって話。あの時、撮影の合間に少しやってたんだよね。
やってたと言っても、キャラ作成ぐらいしかやってなかったけど。

当時は別にそんなやり続けるつもりも無く、撮影の合間にやってたということもあって、
大分テキトーなキャラクターに仕上げられていた。
ボイスとかも、全く確認してなくて今プレイしてて凄い微妙な感じ。
プレイ時間3分ぐらいだったし、作り直せばよかったけど、
「別にそんなやり込まないだろ」みたいなラフな感じだったので、そのままテキトーデータで続行した。
で、今プレイ時間9時間ぐらいなんだけど。
中々に面白いな・・・・・・・。
オレもやってみる前までは「スタイリッシュなモンハンなんだろ」程度の認識だったけど、
いざ実際にやってみると・・・・・・・いや、まぁ確かにスタイリッシュなモンハンに変わりはなかった。
が・・・!
決してその一言で済ませられる程の代物ではないのだ・・・・!!!
なんだろ。
ほんとに、スタイリッシュなモンハンなことに違いはないんだよね。
箱庭の中を駆け回ってモンスターを倒していくっていうのは一緒。
あぁ、そうだな。
総合的には、ステージは若干狭いかもだけど、その分クエストが始まってからはロードが一切無い。
モンハンはエリア1からエリア2に行くのに暗転してロード挟むけど、ゴッドイーターだと全部繋がってる。
それに、モンハンは採取クエストとかの、モンスター倒す以外にもいろいろなクエストあるけど、
ゴッドイーターは戦闘クエストだけだから、戦闘オンリーなら全然ステージの広さ(狭さ)は気にならないね。
モンハンのイライラ要素の1つでもあるモンスターのエリア移動っぽいのがゴッドイーターでもあるけど、
広すぎないステージ、エリア移動の際のロードが無いことを考えると、
ゴッドイーターのステージの広さは中々の良調整だと思う。
あと、決定的な違いはストーリーの有無だな。
モンハンのストーリーは半分オマケみたいなもんだけど、
ゴッドイーターは多数の登場人物がいて、それぞれ名前があって喋って、個性、物語がある。
そこかなー。
アクション面だけで見ると、確かにゴッドイーターはスタイリッシュなんだけど、
仲間連れてけるのもあって、結構テキトーでも倒せちゃったりするんだよね。
ナズェミデルンディスしててもCPUの仲間が倒してくれたりする。
一方、モンハンはヒットアンドアウェイというか。
モンスターのターン、ハンターのターン、みたいに見てから動く、考えさせられる戦いを要求される。
ゴッドイーターはフルブで言うと「横横横横横横横」のノリでいけちゃう感じ。
けど、その分スタイリッシュに動きまくれるから、爽快感的にはゴッドイーターの方が上かなぁ。
なんといっても、ジャンプができるからね。
立体的に動けるってのはモンハンとの大きな差だな。
そうだ、ゴッドイーターには育成要素的なものもあるな。
モンハンは武器をドンドン強化していくだけだけど、
ゴッドイーターは武器に経験値的なものがあって、成長させると新たにアクションを習得できる。
結論を言うと、ゴッドイーター、普通に好きだ。
最初は雰囲気とかいろいろ厨二すぎて「ワラワラ」って感じだったけど、
やってる内にいいなと感じてきたし、登場キャラ達にも魅力感じてきちゃったYO。
オレが今やってるのはゴッドイーター2っていう、ちょっと前のやつなんだよね。
最新のはゴッドイーター2レイジバーストってやつらしい。
つまり、モンハンで言うと2ndGではなく2ndをやっていることになる。
あれ、そう言えばちょっと前にPS4でゴッドイーターの体験版かなんかやった覚えあるな・・・。
レイジバーストはVITAとPS4のマルチとかそんな感じなのだろうか。
もう大分やってるつもりだけど、全然終わる気配ないから少し驚いてる。
VITAだからって舐めてたわ。
.jpeg)
この赤髪ドクターが中々フェイバリット。
でもなんか終盤裏切りそう。
完
- 関連記事
-
そもそも無印なんてとあるストーリーミッションが
クソ難度すぎてクソゲーって言われてたくらいだからな